プラザサービス

青山・表参道で30年の実績と信頼。

株式会社プラザサービス

03-3407-2354

表参道駅B3出口より徒歩20秒

営業時間:10:00~19:00(土・日・祝休み)

青山・表参道で30年の実績と信頼。

2017年07月18日 夏山 その2 「蝶が岳」

海の日の祝日に登山

 

海の好きな妻が友達と伊豆に旅行に行ったすきに、

山の好きな私は、ラン友の白石君を誘って「蝶が岳」登山。

 

この山名の由来は、、、

=== 5月下旬から6月上旬頃に、蝶ヶ岳山直下南側の稜線付近に白い羽根のチョウの雪形が現れる。

安曇野市豊科付近から見えるこの雪形を農耕の目安としていた。

山名の由来はこの雪形に由来している===

(wikipediaから)

 

標高は2677m。

そして、西側に梓川を挟んで遮るものがなく、

穂高岳と槍ヶ岳の山並みを眺める絶好の展望台となっている。

 

16日 22:25(新宿バスタ)

 

夜行バス「さわやか信州号」で上高地へ

 

ここは、長野県と岐阜県の県境に位置し、

槍ヶ岳や穂高連峰など、日本を代表する峰々の登山口。

 

また、標高1500mに位置し夏でも涼しいので、

昔からの避暑地としても栄えており、ホテルも十数件も。

大正池・梓川・河童橋・明神池などの名所には、

大勢の観光客が訪れる。

 

17日 5:20(上高地バスターミナル)

 

バスを降りると、

なんと!

どしゃ降り、、、

 

白石君と、雨具を着ながら天気予報をチェック。

幸いにも雷警報や注意報は出ていないので、

6:50より登山開始。

 

6:00(河童橋)

雨の河童橋を左に見ながら

梓川沿いを上流へ進む。

 

最初の10キロは緩やかな登り。

うれしいことに、1時間もすると雨は上がる。

朝靄の高原はマイナスイオンがいっぱい。

 

7:35(横尾)

 

ここからまっすぐ行くと槍ヶ岳方面。

一度は行ってみたいけど、、、

高所恐怖症の私には覚悟がいる、、、

 

と言うことで、蝶が岳方面へ。

 

ここからの登りがキツかった。

この区間、距離は3000mで標高1000m登る。

なんと、平均勾配33%。

 

でも、つらい後にはご褒美が、、、

 

9:55(横尾分岐)

 

森林限界に出ると視界が広がる。

素晴らしい。

今年もこの景色に出会えた ♪

さっきまでは雲に隠れていたのに、

なんて幸運。

 

ここからは、天空の稜線を歩く。

まさに別天地。

 

10:16(蝶が岳ヒュッテからの景色)

 

 

穂高連峰から槍ヶ岳まで一望しながらランチ。

左から

「前穂高岳」「奥穂高岳」「涸沢岳」「北穂高岳」

大キレット(切戸)から稜線を経て「槍ヶ岳」

登山愛好者の憧れの峰々。

 

10:30(蝶が岳山頂)

 

素晴らしい景色をバックに、ご満悦ショット。

 

頂上では青空も顔を出してくれた。

 

ずうっと景色に浸っていたいけど、

帰りのバスの時間もあるので早々に下山。

 

13:10(河童橋)

 

下りをかっ飛ばし、ゴール。

 

河童橋から穂高連峰を望むと、

中腹から上は雲で隠れていた。

ほんの一瞬顔を出してくれた時に

頂上にいれたなんて、

本当にラッキーでした。

 

◆ 行動時間7時間24分

◆ 走行距離26km

◆ 累積高低差1332m

◆ 平均心拍数131/分

◆ 消費カロリー1295kcal