2012年09月05日
完走率・・・一昨年45% 昨年58% サバイバルレースに挑戦
今週末は、恐怖の「上野原トレイルレース」がある。
<< 続きを読む… >>
2012年08月27日
ハセツネ試走
日曜日、都民の森で有名な檜原村にトレランに行ってきた。 武蔵五日市駅から始発のバスに乗り「上川乗」バス停で降り、トレラン開始。 都心の猛暑に比べると気温が低く、気持ちがイイ。 延々3時間の登りで「ハセツネ」最高峰の「三頭山」に到着。 「ハセツネ」とは・・・日本山岳耐久レース。 この日はその大会の中間地点を試走する。 多めにと思って3000ml持った水が4時間で無くなり、三頭山で練習終了。 思った以上に水が必要なことを痛感。。。 42km地点の給水まで9時間かかるとすると。。。 6000ml背負って登りを走るの??? みんなどうしてるのかな? 情報取集しないとね。
五日市から東京都県境の山々71kmを夜通し走る、過酷なトレイルランの大会。
思ったより整備された走りやすいトレイルだ。
途中所々で富士山が見える・・・大会の時は夕焼けが楽しみ♪
<< 続きを読む… >>
2012年08月24日
東京マラソン・・・商売上手
今月の末で、来年の東京マラソンの申し込みが締め切られる。 勿論、抽選だ。
<< 続きを読む… >>
2012年08月16日
青大将
いつものコースの井の頭公園をジョギングしていたら、目の前を大きなヘビが横断。。。。 青大将だ! 青色に輝く体色で、けっこう綺麗だ。 去年も夏の暑い時期に同じような場所で見つけたけど、蛇も暑さに弱いのかな?
2012年08月10日
ランナー膝(腸脛靭帯炎)・・・トホホ。。
先月の「キタタン」の下り坂で痛めた右ヒザが治らない。。。 と言うことで、毎度お世話になっている増本スポーツクリニックに行ったら・・・腸脛靭帯炎。。。
<< 続きを読む… >>
2012年08月07日
夏の遠征その2 早池峰(ハヤチネ)・・・ナデシコジャパン
2日目の日曜日は、岩手県のど真ん中にそびえたつ「早池峰」を攻めた。 早池峰は、北上山地の最高峰で花巻・遠野・宮古にまたがっている日本100名山の一つ。 この山は、山頂まで岩におおわれ、高山植物の宝庫。 、「ハヤチネウスユキソウ」(写真2番目)は、ヨーロッパアルプスに咲いている「エーデルワイス」にそっくりとかで、ここでしか見れない固有種。
2012年08月06日
夏の遠征その1・・・焼石連邦
週末に山仲間と、東北遠征登山に行ってきた。 メンバーはいつもの、徳さん・ワキさん・マグ君と私の4名。 心配だった天気も快晴にめぐまれ、初日は岩手県と秋田県の県境にそびえたつ「焼石連邦」を攻めた。 子供のころからいつも眺めていた山。 朝、6時に実家を出発して秋田県への県境を越え、東成瀬町3合目登山口から登山開始。 原始のころから変わらぬブナ林を2時間歩くとやっと連邦の中心の焼石岳が見え始める。 東北の山はうつくしい! 「青い空」と「白い雲」と「深い緑」の共演に只々溜息。 頂上からは雲海の向こうにそびえ立つ「鳥海山」も見渡せた。 やはり最高の山だった。 これでなんで100名山に選ばれなかったんだろう? ・・シツコイ私のふるさと自慢に仲間少々ウンザリ。。。 そして。。。夜。。。 登山の後は、実家のお向いの三品君も合流して楽しい酒盛り。 誰も住んでいない実家はアンテナの故障でテレビが見れずに、ラジオでロンドン五輪のナデシコを応援しながら東北の一日目は終了しました。
実家の真西に位置し、屋根に上っては夕日が沈むのを眺めていたあこがれの山に初登山。
2012年07月20日
山の天候
この時期は走り込みが必要だけど、気温30度を超す日に長時間のトレーニングは、「熱中症」や「熱射病」「脱水」が心配です。 涼しさを求めてついつい山を走ることが多くなるが・・・これまた危険! 「落雷」・・・頂上付近は木もなく逃げ場がない。特に午後は落ちる。⇒午前中の行動 「豪雨」・・・山の天気は突然変わる。雨に1時間も打たれると唇が紫になるくらい凍える。⇒天気予報のこまめなチェックと雨具携帯 「蜂・毒虫」・・・特にスズメバチは恐ろしい。⇒黒や黄色の服はNG 「滑落」・・・足場が悪い場所でバランスを崩すと危険。⇒危険個所はゆっくりと。 「落石」・・・雨の後や雪渓は恐ろしい。⇒雪渓や土石流の跡地とかは、崖上を注意しながら速やかに移動、そして休憩は安全な場所で。もし、落石に気が付いたら「ラクー」と大声で知らせよう。 「骨折・捻挫」・・・救急車は来れないので自力下山するしかない。⇒テーピングの携帯 トレイルランは、危険も多いけど気持ちがイイのでやめられません。
2012年07月17日
北岳・・・標高3000mは霧と風の世界
3連休の中日は、仲間3人で南アルプスの最高峰「北岳」・・・日本で2番目に高い山に日帰り?登山。 朝(深夜)2時に自宅を車で出発。 登山バスに乗り換えて、6時30分に登山口の広河原に到着・・・登山開始。 沢沿いの登山道を2時間登るとそこは「大雪渓」 去年に比べ今年の残雪は多いね。 さらに1時間登ると「お花畑」 シナノキンバイが群生。 標高2800mを過ぎるといきなりの強風。 頂上・・・霧で何も見えない。。。 去年は富士山から八ヶ岳まで見渡せたのに。。。残念。 そそくさと写真撮影を済まして一路下山。 通常なら1泊2日コースを日帰りでの強行軍にも、初登山の村上君は余裕でついてくる・・・やはりマラソンで鍛えているから違うね。 下山後は温泉で汗を流し、腹ごしらえをした後・・・お約束の中央自動車道大渋滞。 深夜に出発して深夜に帰宅の「日帰り登山」・・・お二人ともこれに懲りずまた付き合ってください。
半袖から冬服に着替えて頂上をめざす。
去年のブログ https://www.plaza-service.co.jp/aoyama/Nikki_Shousai/bukken_ban/1179/
2012年07月09日
北丹沢12時間山岳耐久レース
日曜日は山岳レースに参加。 丹沢山系の北側の山々を44km走る、持久力とスピードの両方を必要とするコース設定だった。 山道は最近の雨でグッチャグッチャの状態。 おまけに以前から痛めていた左フクラハギに加えて、右ヒザ痛も。。。 後半の下り坂は、普段なら追い込みを楽しむところが、びっこをひきながらのツライゴール・・・8時間23分でした。 まあこれも試練! 今年前半の大会はこれで終わり。 夏場はゆっくり走り込み、秋の大会に備えよう。
トレランと言うより「泥ラン」